2023.11.23
11月19日(日)に「ラムサール条約登録5周年記念シンポジウム」がベイサイドアリーナ文化交流ホールで行われた。...
2023.11.22
11月20日(月)に、ギンザケの稚魚が搬入された。初回である今回の稚魚は、笹谷から来たもので午前中6075kg...
2023.11.17
11月16日(木)、アワビの開口が6:00から9:00までの間で行われた。今年はタコが豊漁(志津川湾のタコはア...
2023.11.01
10月30(月)から宮城県内南三陸町内全域でカキ剥きが始まった。震災後カキ養殖のケタを3分の1に減らし、一年で...
2023.10.26
10月中旬〜下旬にかけ10日間程度、神割崎の間から日の出を拝むことができる。いつからいつまでとはっきりと言えな...
2023.10.19
10月15日午前10時から戸倉漁業体験協力隊(通称:戸倉ドルフィン不定期航路をもつ漁師12名のグループ、人数が...
2023.10.15
10月13日(金)に南三陸・海のビジターセンターで、戸倉地区のカキ生産部会の全体会が行われた。漁協 (戸倉出張...
2023.10.03
9月30日(土)に「戸倉SeaBoys ファンミーティングvol.5 in南三陸」が開催された。戸倉SeaBo...
2023.08.05
7月30日(日)気温が上がり夏も本番のお天気の中、おきなくらEELsの主催で今年で3回目の「戸倉っこSUP(波...
2023.06.11
6月10日(日)雨の坂本海岸と南三陸・海のビジターセンターの間の土地に、昨年11月に海浜植物の「ハマヒルガオ」...
2023.06.03
5月31日(水)から今年度のウニ漁が始まった。平日ではあるが6月1日(木)と連続でウニの開口だった。(開口とは...
2023.06.03
5月23日24日25日の3日間で、令和五年度水産多面的機能発揮対策事業の一環として、折立海岸で耕運作業が行われ...
2023.05.19
5月13日(土)1時からネイチャーセンターで、令和5年度の最初の南三陸少年少女調査隊の活動、調査隊14名と高校...
2023.04.30
4月15日(土)に津の宮行政区の後藤さんの船の「清洋丸」の船おろし(進水式)が行われた。戸倉地区ではこの大きさ...
2023.04.15
4月14日(金)に南三陸町観光協会の色の魅力プロモーション部会により、さんさん商店街のフードコートで「南三陸サ...
2023.04.05
4月3日(月)は、漁協 戸倉出張所に新年度早々ご挨拶にお邪魔した。昨年度はまでの出張所長の髙橋和弥さんは志津川...
2023.04.05
桜3分咲きの4月3日(月)、今季初の養殖ギンザケが水揚げされた。宮城県漁協のブランド「伊達の銀(ぎん)」や活締...
2023.03.30
3月23日(木)に漁協戸倉青年研究会の通常総会が行われた。今期の会長の後藤仁さんによる挨拶から始まった。会則に...
2023.03.18
3月12日(日)戸倉漁協女性部の磯の開口が行われた。(開口とは、漁をしていい日で、その日以外に勝手に獲ることは...
2023.02.15
南三陸町にある東日本大震災以前からずっとある唯一の景勝地「神割崎」。その神割崎に年に2回(2月と10月)の「神...
2023.01.12
ラムサール条約登録湿地の南三陸・志津川湾に飛来! 12月23日(金)に町の委託を受けた南三陸ネイチャーセンター...
2022.12.23
12月21日(水)に戸倉地区3回目のアワビの開口が行われた。開口の時間は6:30〜9:30の約3時間、一日中曇...
2022.11.18
11月18日(金)に戸倉地区で「アワビ」の開口が行われた。 朝6時から9時まで行われ、戸倉地区で900kgほど...
2022.11.12
11月9日(水)にギンザケの稚魚が養殖場に搬入された。ギンザケは卵から稚魚になるまで、蔵王や岩手県などの山間の...
2022.09.23
【フォーラム開催報告】 9/6(火)おきなくらEELsのメンバーにより、南三陸・海のビジターセンターでフォーラ...
2022.07.02
6月30日(水)に戸倉では初めての「ウニの開口」が行われた。天候が開口日とあわず、例年より1ヶ月も遅れて第1回...
2022.06.08
5月23日(月)もう午前3時頃から薄明るい早朝。戸倉地区の波伝谷漁港からは活気が感じられた。4月からギンザケの...
2022.05.21
5月の上旬まだきっと早いだろうと思いながらも一応見てみようかな?と思い「神割崎キャンプ場」を訪れてみた。もう何...
2022.03.19
3月16日(水)午後11時36分福島県沖を震源とするマグニチュード7の地震があった。地元戸倉は震度5強。被害は...
2022.03.07
3月3日から7日まで、漁協女性部の磯の開口が行われた。(開口とは、漁をしていい日で、その日以外に勝手に獲ること...