2021.07.20
夏日が続く南三陸町戸倉の坂本海岸で、お食事中のウミネコさんを発見!いつもなら丸呑みのお魚だが、幼鳥なのか?嘴の...
2021.07.17
昨年より7月16日に梅雨明け宣言された南三陸に、本格的な夏がやってきた!!昨年は8月2日の梅雨明けだから、17...
2021.07.05
7月5日(月)午後1時から、漁協戸倉青年研究会によるカレイの稚魚の放流が行われた。5月中旬に宮古の東北区水産研...
2021.06.10
6月9日(水)の朝、「アルビノのホヤ(マボヤ)あるんですけど要ります?」と波伝谷の渡辺啓さんから連絡が入った。...
2021.05.26
5月26日(水)戸倉地区で今年初の「ウニの開口」が4時30分から7時まで行われた。「最初の開口だからか、今年は...
2021.05.17
今年も令和3年4月13日からギンザケの水揚げが志津川漁港で始まってから、はや1ヶ月。 ギンザケの形が良くなって...
2021.05.13
普段私たちが目にするワカメは、スーパーなどで売っているビニール袋の塩蔵ワカメではないだろうか。ワカメがどのよう...
2021.04.28
4月21日に戸倉の海から、昨年10月10日のワイナリーオープン記念に参加の皆さんと養殖用ネットに括り付けて海に...
2021.02.20
2月中旬から、戸倉地区の各地区で磯開口が始まった。最初は各浜の女性部の方々から採りはじめ、次に地区のみなさんへ...
2020.12.21
2月17日(木曜日)午後7時から戸倉公民館2階の自然活用センター多目的ホールで、公益財団法人 宮城県伊豆沼・内...
2020.12.14
先日地元漁師のさんに4角(quadrilateral)5角(pentagon)6角(hexagon)のヒトデを...
2020.12.03
「スタットレスに替えないと」と冬の声が聞こえてくると..坂本海岸にはたくさんのコクガンや冬鳥たちがやってきます...
2020.11.26
2020年6月から寺浜地区の9人がスタートした「ワカメのブランド化」への取組第2弾。 「第一段として種苗の安定...
2020.11.12
11月12日(木)戸倉地区で朝6時半から8時半まで今年度最初の”アワビの開口”を行った。「今年の採取量はまずま...
2020.11.07
11月6日(金)から戸倉地区のギンザケの稚魚の放流が始まった。毎日日曜日もなく全部で132tの予定で今月末まで...
2020.10.30
神割崎は、二つに割れた岩の間から荒波がしぶきを上げながら押し寄せる南三陸唯一とも呼べる景勝地であるが、 全国の...
2020.10.23
19日、コクガン2羽をみかけたという情報を頂き、 わくわく。 本日22日 なんと! わりと近くにいました!! ...
2020.10.22
10月16日(金)からタコ漁解禁になった。いつもより小ぶりだが、漁としてはまずますだそうだ。カゴより釣りの方が...
2020.10.14
夏の日差しを浴びて色褪せた”浮き”を、海でわからなくならないように、少し派手めの色でマーキング。実は近くでは「...
2020.10.14
10月12日(月)からカキ剥きが始まった。5月までの長丁場、消費者にとっては今からが美味しい嬉しい季節だが、漁...
2020.10.03
そろそろそろそろもしかして いや、さすがにまだかな と 志津川湾をのぞいてみると、、、 昨日は、湾内には珍しい...
2020.09.25
9月25日(金)温帯低気圧の影響で暴風雨の中、南三陸・海のビジターセンターで「2020年度カキ部会全体会」が行...
2020.08.31
8月25日に南三陸町と石巻市の境にある、神割崎の割れ目の間に倒れていたマツの巨木の撤去作業が行われた。石巻地区...
2020.08.01
曇りや雨が多く、長い梅雨が続いていますが、 ここ数日は、晴れる時間が少しずつ増えてきています。 今朝は朝から青...
2020.07.29
7月29日(水)JF宮城 戸倉出張所主催、戸倉地区の漁業者向けに展示即売会が行われた。作業用の厚手のビニール手...
2020.07.22
7月21日(火)4時30分〜8時まで4回目のウニの開口がありました。 当日は晴れたとはいえ曇りがちなお天気、昨...
2020.07.20
昨日(7/19(日))寺浜漁港に流れ着いたゴミ回収作業の様子です。 川から海へ流出したゴミが、なぜか全て寺浜漁...
2020.07.19
キレイな海だなぁ、行きたいなぁと思いますが、 今は雷注意報が出ているので海へ繰り出すのは控えました。 手前に緑...
2020.07.10
ワカメの南三陸ブランド化に向けて、戸倉地区で9名の有志がスタートしました! まずは種苗の確保が第一で、全国的...
2020.06.27
かつて、打ち上がったクジラを取り合って対立した人々の前に神様が現れ、 その地を二つに割ったと言い伝えられている...