2021.04.28
4月21日に戸倉の海から、昨年10月10日のワイナリーオープン記念に参加の皆さんと養殖用ネットに括り付けて海に...
2021.04.19
まだ肌寒い春を桜で感じ、そろそろ黄色い花が咲いている今日この頃です。山にはヤマブキ、里の家の花壇には水仙が。
2021.04.19
4月8日(木)桜満開の中、戸倉小学校で令和3年度の入学式が行われた。 今年の新入生は男女ともに8名ずつの16名...
2021.04.07
3月31日(水)に神割崎キャンプ場で、キャンプ場関係者や利用者の皆様が一年間無事に過ごせるよう、「安全祈願祭」...
2021.04.07
4月7日(水)の戸倉地区の桜は満開のようだ。先週春らしくとても暖かい日が続いたが(そのため越冬した?カメムシが...
2021.03.29
先日、戸倉小学校の近く398号線沿いの沖田地区の「海の虹」さん「コインランドリー」さん「ぐうちょきぱあ」さんな...
2021.03.29
令和2年度気持ちの良い晴れた日に戸倉小学校で6年生女子5名男子3名合計8名の卒業式が行われた。感染対策をし在校...
2021.03.12
10年前の3月11日2時46分「東日本大震災」。戸倉小学校の先生と児童と戸倉保育所の幼児を助けてくれた五十鈴神...
2021.02.26
2月1日からの20日間、南三陸町戸倉地区で著名な先生方をお迎えし「林業就業支援者講習会」が座学と山に入っての実...
2021.02.20
2月中旬から、戸倉地区の各地区で磯開口が始まった。最初は各浜の女性部の方々から採りはじめ、次に地区のみなさんへ...
2021.02.03
2021年2月2日(火)に戸倉保育所で、豆まきが行われました。自分で作った個性的なカッコイイお面をつけてポーズ...
2021.02.03
2021年2月3日(水)戸倉地区波伝谷の松崎で例年とまる枝に今年もオオワシを確認しました。私有地の先の止まり木...
2021.02.01
南三陸町の海「「志津川湾」は、特に水鳥の生息地として重要な湿地に関する条約」(通称:ラムサール条約)に基づき、...
2021.01.29
1月29日(金)にみちのく潮風トレイルのコースの「周辺の魅力スポット」として戸倉神社の紹介の看板が立ちました。...
2021.01.28
1月28日から2月7日までう南三陸・海のビジターセンターで「宮城県愛鳥週間ポスター原画コンクール」の小学1年生...
2021.01.22
1月10日に南三陸町戸倉半島地区のどんと祭が厳寒の中、佐藤泰一宮司さんにより厳かに執り行われました。 地域の有...
2021.01.13
令和21年になり、戸倉の長清水地区の二渡神社の宮司さんのお宅の神棚のお飾りを見せていただいた。立体的なキリコと...
2020.12.21
2月17日(木曜日)午後7時から戸倉公民館2階の自然活用センター多目的ホールで、公益財団法人 宮城県伊豆沼・内...
2020.12.14
先日地元漁師のさんに4角(quadrilateral)5角(pentagon)6角(hexagon)のヒトデを...
2020.12.14
12月13日(日)に目視確認の限りで、朝方早く雪が降った初雪か?。1日とても寒く..この寒波で坂本海岸のコクガ...
2020.12.03
「スタットレスに替えないと」と冬の声が聞こえてくると..坂本海岸にはたくさんのコクガンや冬鳥たちがやってきます...
2020.11.30
11月28日(土)に神割崎キャンプ場で感謝ウィークの中盤に「ミニイベント」が開催された。会場では、後藤海産の”...
2020.11.28
先日、戸倉地区にある防潮堤をふと見ると..何と..こんなに広い何もないところで...狸は一家揃って皆で同じとこ...
2020.11.26
2020年6月から寺浜地区の9人がスタートした「ワカメのブランド化」への取組第2弾。 「第一段として種苗の安定...
2020.11.26
11月10日(火)に戸倉小学校3年生の授業で、地域に少なくなってしまった海浜植物のハマヒルガオとハマエンドウを...
2020.11.18
11月14日(土)に戸倉小学校の学習発表会が参観者は事前申込み制、子どもたちも父兄も椅子の間隔もあけて感染症に...
2020.11.12
11月12日(木)戸倉地区で朝6時半から8時半まで今年度最初の”アワビの開口”を行った。「今年の採取量はまずま...
2020.11.07
11月6日(金)から戸倉地区のギンザケの稚魚の放流が始まった。毎日日曜日もなく全部で132tの予定で今月末まで...
2020.10.30
神割崎は、二つに割れた岩の間から荒波がしぶきを上げながら押し寄せる南三陸唯一とも呼べる景勝地であるが、 全国の...
2020.10.23
19日、コクガン2羽をみかけたという情報を頂き、 わくわく。 本日22日 なんと! わりと近くにいました!! ...