住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

波伝谷漁港でギンザケ水揚げ

2021.05.17

今年も令和3年4月13日からギンザケの水揚げが志津川漁港で始まってから、はや1ヶ月。

ギンザケの形が良くなってきた5月17日(月)の今日からは、戸倉地区の波伝谷漁港での水揚げが始まった。船からタンクに入ったギンザケをリフトであげ、選別のためのベルトコンベアに移す。上のタンクから流れてきたギンザケを大きさによって計り振り分ける。ベテランの漁師の奥さん方やお手伝いの方の選別の作業は手作業だが、機械より精巧では?と思うほどの手際の良さ。撮影日はあいにくの雨模様だったが、雨などのお天気に左右されることはこの作業には関係ないようだ。ここまでの一連の流れは、アナログだがスムーズに阿吽の呼吸で行われる。写真を撮る時、この流れる様な作業を止めてはいけない。脂の乗った戸倉地区のギンザケ、伊達のギン(宮城サーモン)のシーズンは今からが本番だ。

最近の記事

2025.02.28

2月15日(土)に戸倉SeaBoys×ひげぱぱ~親子ワークショップ「親子で美味しく学ぼう!海のこと」が南三陸町...

2025.02.16

2月と10月の10日間ほど、年に2回しかない神割崎の間から太陽が昇る季節がやってきました。 曇天だと水平線から...

2025.02.07

2022年から戸倉神社の階段を登ると境内の左側に「さざれ石」が祀られています。 旧志津川町の志津川駅の近くにお...

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...
カテゴリー別記事一覧