住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

本来あるべき姿に?

2020.08.31

8月25日に南三陸町と石巻市の境にある、神割崎の割れ目の間に倒れていたマツの巨木の撤去作業が行われた。石巻地区森林組合の作業員が挟まったマツにワイヤーをくくり付け、チェーンソーで切り分け、100トンものクレーン車を用い撤去作業を終了した。撤去費は市と町が折半した。

*神割崎の伝説は「昔、村境がはっきりしていなかった浜にクジラが打ち上げられました。2つの村ではクジラの取り合いから争いが起こってしまい、その夜、あろうことか岬がまっぷたつに割れ、クジラも2つに割られてしまいました。両村の人々は神様が岬を割り、いさかいの仲裁をしたのであろうといって、以来この岩の割れ目が村境となったと伝えられています。 今日も、石巻市との境界になっています。」(引用:南三陸町観光協会HP)と言われている。二ヶ月ぶりに本来の姿になった。この度の撤去については争いはなかったとのこと(笑)。

最近の記事

2025.02.28

2月15日(土)に戸倉SeaBoys×ひげぱぱ~親子ワークショップ「親子で美味しく学ぼう!海のこと」が南三陸町...

2025.02.16

2月と10月の10日間ほど、年に2回しかない神割崎の間から太陽が昇る季節がやってきました。 曇天だと水平線から...

2025.02.07

2022年から戸倉神社の階段を登ると境内の左側に「さざれ石」が祀られています。 旧志津川町の志津川駅の近くにお...

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...
カテゴリー別記事一覧