住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

戸倉小学校 運動会

2024.05.22

5月18日(土)に戸倉小学校で運動会が行われた。毎年恒例になったオープニングアトラクション「行山流水戸辺鹿子躍り」は地元に残っている大人になった卒業生が着付けの役を受け、踊り手全員のチェックをする。小学生には頭の部分が重いため、躍りの最中に傾かないように、キツく首元の紐をしめるそうだ。顔が歪むくらいに。躍り始めると伝統の重みもあり少し恥ずかしくもあるが、それを代々受け継いできたことで誇らしげに躍っているように見えた。
当日はお天気に恵まれ、木陰や日陰の余りない小学校の校庭には、テントを携えた3世代の家族が始まるのを待っていた。。徒競走、全校でのよさこい、玉入れに綱引き、手に汗握る接戦で盛り上がった。最後に全員リレーで運動会の幕は閉じた。「生徒の人数が少ないこともあり午前中で終了するが、全力で過ごした思いでに残る運動会になったと思う」と保護者の方からのお話をいただいた。
町内5校ある中、4校の運動会が開催されたとのこと。

最近の記事

2024.06.28

6/28(金)に戸倉地区で3回目のウニの開口*が行われた。 地元の漁業権を持った方々が早朝4:00から7:30...

2024.05.24

5月の中旬、ニッコウキスゲが咲いている。高地に行かずともここ戸倉地区には「神割崎キャンプ場」に群生がある。ニッ...

2024.05.22

5月18日(土)に戸倉小学校で運動会が行われた。毎年恒例になったオープニングアトラクション「行山流水戸辺鹿子躍...

2024.05.05

5月3日から5日まで、神割崎キャンプ場駐車場で毎年恒例の「潮騒祭り」が行われた。[video width="7...

2024.05.02

4月から戸倉地区の公民館の人事移動で、今までお世話になった阿部さんに代わり、芳賀さんが公民館担当になったそうだ...

2024.05.01

4月下旬から5月上旬くらいにそこかしこに藤の花を見かける。爽やかな青空と湿度の下、可憐な藤色や白い花をつけて地...
カテゴリー別記事一覧