住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

戸倉小学校 行山流水戸辺鹿子躍引継式

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねてきた6年生は躍り納め。この日を境に5年生に引き継がれます。6年生としての最後の演技は、まず「ザッザカの入端」。力強い太鼓の響きに息の合った動きが披露されます。

続いて「3人舞」。激しいバチさばきで、牡鹿たちの闘いを表現します。わずか1年間で、ここまで習得しました。

先輩たちの見事な演技を、5年生は食い入るように見つめ、駆けつけた保護者の皆さんは盛んに拍手を送っていました。

伝統の重みが染み付いたバチが、6年生代表の菅原悠仁さんから、5年生代表の渡辺琴葉さんに引き継がれました。菅原さんは後輩への労りの言葉、渡辺さんは覚悟と決意の言葉を述べて、引継式は無事終了しました。
子どもたちの指導を続けているのは、「行山流水戸辺鹿子躍保存会」の村岡賢一会長。5年生たちの最初の練習は、早速12月14日から始まります。毎週土曜日、戸倉公民館で練習を続ける新しいメンバーに、温かいエールを送ってあげてください。

最近の記事

2025.02.28

2月15日(土)に戸倉SeaBoys×ひげぱぱ~親子ワークショップ「親子で美味しく学ぼう!海のこと」が南三陸町...

2025.02.16

2月と10月の10日間ほど、年に2回しかない神割崎の間から太陽が昇る季節がやってきました。 曇天だと水平線から...

2025.02.07

2022年から戸倉神社の階段を登ると境内の左側に「さざれ石」が祀られています。 旧志津川町の志津川駅の近くにお...

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...
カテゴリー別記事一覧