住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

戸倉公民館で志津川高校魅力化計画の話し合い 

2020.09.22

志津川高校の魅力化構想の住民説明会が10日戸倉公民館で行われた。地域に高校(学校)がなくなると、「病院などの施設がなくなるより町や地域がさびれるとデーターがある、「全国募集」「カリキュラム改革」「公営塾(志翔学舎)」を3本柱として進める」と役場職員からの説明があった。高校が東日本大震災があったからか、少子化か、とにかく志津川高校に進学する生徒が減った。現実は「志津川高校に入学しないこと..」を前提で、通える範囲で良い学校を選ぶことが良いような風潮になっていることも実感。 この状況を打開すべく、「地域全体が学校」として学ぶことで、町への愛郷心をもち、町を輝かせてくれるような「人材」を志津川高校で地域一丸となって育てて行きたいと考えはじめ、この構想に取り組むことになった。志津川高校の「志翔学舎」という「公営塾」も開設してから5年目になる。他地区の塾などに通えないなど毎日時間ギリギリまでお世話になっている生徒もいる。「公営塾(志翔学舎)」があるから!!と最初に取り掛かったため、そこを押しているが、「学校が魅力的になってこその「公営塾」ではないか」と説明会参加の保護者が言っていたのが、印象的だった。

最近の記事

2025.02.28

2月15日(土)に戸倉SeaBoys×ひげぱぱ~親子ワークショップ「親子で美味しく学ぼう!海のこと」が南三陸町...

2025.02.16

2月と10月の10日間ほど、年に2回しかない神割崎の間から太陽が昇る季節がやってきました。 曇天だと水平線から...

2025.02.07

2022年から戸倉神社の階段を登ると境内の左側に「さざれ石」が祀られています。 旧志津川町の志津川駅の近くにお...

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...
カテゴリー別記事一覧