住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

宮城県漁協 戸倉青年研究会

2023.03.30

3月23日(木)に漁協戸倉青年研究会の通常総会が行われた。今期の会長の後藤仁さんによる挨拶から始まった。会則により過半数の出席と同意(今回の出席は会員16名中1名のみ不参加で、顧問1名の参加もあり)により収支決算の承認、そして来年度の事業計画と収支予算が承認された。戸倉青年研究会の活動支援の概要と、フノリの増殖実施状況の共有をし、通常総会の議案書に則って、滞りなく総会は終了した。
その後(一社)サスティナビリティセンターの太齋さんにより、国土交通省港湾局の資料を使って、パリ協定や「新たな吸収源対策」にブルーカーボンが大きな注目を集めているなどの説明を受けた。他の地域の取り組みを聞き、地域や企業市民、漁業者にさまざまな恩恵(コベネフィット(相乗便益))をもたらすことがわかった。今後は、戸倉青年研究会により、そのブルーカーボンの保全・再生の取り組みがなされることになるかもしれない。

最近の記事

2025.02.28

2月15日(土)に戸倉SeaBoys×ひげぱぱ~親子ワークショップ「親子で美味しく学ぼう!海のこと」が南三陸町...

2025.02.16

2月と10月の10日間ほど、年に2回しかない神割崎の間から太陽が昇る季節がやってきました。 曇天だと水平線から...

2025.02.07

2022年から戸倉神社の階段を登ると境内の左側に「さざれ石」が祀られています。 旧志津川町の志津川駅の近くにお...

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...
カテゴリー別記事一覧