住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

地域連絡会 みちのく潮風トレイル 

2024.02.03

2月2日(金)に南三陸・海のビジターセンターで、みちのく潮風トレイルの地域連絡会が行われた。地域連絡会には、環境省、宮城県の担当部署、名取トレイルセンターから4名、南三陸町、石巻市と石巻市の各支所(河北総合支所、北上総合支所、牡鹿総合支所、雄勝総合支所)と南三陸町、石巻市、女川町の観光協会、オブザーバーの女川ネイチャーガイド協会代表理事、石巻山の会会長、カリタス南三陸(今回は能登の支援に行っていたため来れなかった)など総勢28名での地域連絡会となった。各地域の路体についての報告があり、それについて、環境省やトレイルセンターから意見や質問など、環境省からの5周年に向けての今後の方針などの発表、トレイルセンターから、メディアに取り上げてもらったデータやハイキングマップブックやハイキングパスポート、ピンバッチの販売数などのデータの発表があった。宮城県観光プロモーションからはオルレについてオルレとトレイルのコラボを試みたいや、データとしては参加金額についてなどの発表があった。またサテライトの南三陸・海のビジターセンターのセンター長からは、ウォータオサーバーの必要性や、トレイルでハイクしながらゴミを拾うなど提案や、ゴミの処理料金についてなどが意見として。閉会後のその後の懇親会で、地元のちょこっとのお弁当を食べながら、「ゴミを捨てる人の気持ちがわからない」「ゴミをどうして道路に捨てるのか?」という意見が出た中で、「信号で止まった時に中央分離帯に袋ごとゴミを置いていく人々がいてびっくりする」など山の会の会長からのお話があり、どうしたら良いものか、、、とゴミについての解決までについても良い結果になるように検討材料として今後の課題にもなり懇親会も終了した。

最近の記事

2025.02.28

2月15日(土)に戸倉SeaBoys×ひげぱぱ~親子ワークショップ「親子で美味しく学ぼう!海のこと」が南三陸町...

2025.02.16

2月と10月の10日間ほど、年に2回しかない神割崎の間から太陽が昇る季節がやってきました。 曇天だと水平線から...

2025.02.07

2022年から戸倉神社の階段を登ると境内の左側に「さざれ石」が祀られています。 旧志津川町の志津川駅の近くにお...

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...
カテゴリー別記事一覧