住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

ラムサール条約湿地 志津川湾

2021.02.01

南三陸町の海「「志津川湾」は、特に水鳥の生息地として重要な湿地に関する条約」(通称:ラムサール条約)に基づき、国際的に重要な湿地に登録されています。
そして、暖流と寒流が混ざり合う独特な海洋環境の中にあり、暖かい海と冷たい海に住むそれぞれの海洋生物がみられます。志津川湾の藻場では、220種以上の海藻・海草類が確認されています。海藻・海草類以外にも600種以上の海洋生物の餌場や生息地となり、海洋の生物多様性を支えています。
これらの貴重な環境やか生物多様性の高さが世界的に認められ、2018年10月18日、志津川湾はラムサール湿地に登録されました。(ラムサール条約湿地 志津川湾 看板)

最近の記事

2025.02.28

2月15日(土)に戸倉SeaBoys×ひげぱぱ~親子ワークショップ「親子で美味しく学ぼう!海のこと」が南三陸町...

2025.02.16

2月と10月の10日間ほど、年に2回しかない神割崎の間から太陽が昇る季節がやってきました。 曇天だと水平線から...

2025.02.07

2022年から戸倉神社の階段を登ると境内の左側に「さざれ石」が祀られています。 旧志津川町の志津川駅の近くにお...

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...
カテゴリー別記事一覧