住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

コクガン多数

2020.12.03

「スタットレスに替えないと」と冬の声が聞こえてくると..坂本海岸にはたくさんのコクガンや冬鳥たちがやってきます。
観察していて特に面白いのは、コクガンがオオバンからアマモなどの海草を横取りしているとことを見ることができるところです。

その行為は、「カモメなどでよくみられるある個体が採った食物を別の個体が奪う行動を労働寄生」と呼ぶそうです。
「コクガンが潜水したオオバンが採ってきたアマモを奪う行動が,一定の割合認められ,コクガンの採食方法のひとつ」ということを、伊豆沼の嶋田先生が論文にしたそうです。(引用:嶋田先生Facebook)

最近の記事

2025.02.28

2月15日(土)に戸倉SeaBoys×ひげぱぱ~親子ワークショップ「親子で美味しく学ぼう!海のこと」が南三陸町...

2025.02.16

2月と10月の10日間ほど、年に2回しかない神割崎の間から太陽が昇る季節がやってきました。 曇天だと水平線から...

2025.02.07

2022年から戸倉神社の階段を登ると境内の左側に「さざれ石」が祀られています。 旧志津川町の志津川駅の近くにお...

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...
カテゴリー別記事一覧