住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

ウニ開口!

2024.06.28

6/28(金)に戸倉地区で3回目のウニの開口*が行われた。

地元の漁業権を持った方々が早朝4:00から7:30まで3時間程度ウニを採る。「今回は透明度の高い海水だったので、みなさんよく採れたと言っていた。身入りも良く、色も綺麗でとても良いものが採れていた」と漁協の齋藤さんが話してくれた。殻ウニ集荷については、1回目は集荷なしで、2回目は959kg、3回目の今日は1110kgの集荷があったそうだ。
南三陸町の夏の風物詩と言えるウニ、この季節はとても贅沢だ。

*開口とは漁業権を持った方々が漁をしていい日で、ウニのシーズンである5月下旬から8月上旬間の数回だけ開く。各地区にいる開口委員と呼ばれる漁師が、天候や潮目を見て漁協と相談し漁協が決定する。前日に防災無線(組合員だけに流れる放送)が流れ、開口に備える。開口日以外には勝手に採ることは決して許されない。 

最近の記事

2025.02.28

2月15日(土)に戸倉SeaBoys×ひげぱぱ~親子ワークショップ「親子で美味しく学ぼう!海のこと」が南三陸町...

2025.02.16

2月と10月の10日間ほど、年に2回しかない神割崎の間から太陽が昇る季節がやってきました。 曇天だと水平線から...

2025.02.07

2022年から戸倉神社の階段を登ると境内の左側に「さざれ石」が祀られています。 旧志津川町の志津川駅の近くにお...

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...
カテゴリー別記事一覧