住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

波伝谷漁港でギンザケ水揚げ

2021.05.17

今年も令和3年4月13日からギンザケの水揚げが志津川漁港で始まってから、はや1ヶ月。

ギンザケの形が良くなってきた5月17日(月)の今日からは、戸倉地区の波伝谷漁港での水揚げが始まった。船からタンクに入ったギンザケをリフトであげ、選別のためのベルトコンベアに移す。上のタンクから流れてきたギンザケを大きさによって計り振り分ける。ベテランの漁師の奥さん方やお手伝いの方の選別の作業は手作業だが、機械より精巧では?と思うほどの手際の良さ。撮影日はあいにくの雨模様だったが、雨などのお天気に左右されることはこの作業には関係ないようだ。ここまでの一連の流れは、アナログだがスムーズに阿吽の呼吸で行われる。写真を撮る時、この流れる様な作業を止めてはいけない。脂の乗った戸倉地区のギンザケ、伊達のギン(宮城サーモン)のシーズンは今からが本番だ。

最近の記事

2023.03.23

3月17日(金)に晴れ渡る空の元、戸倉小学校の6年生13名の卒業式が行われた。「袴姿や4月からの進学先である志...

2023.03.20

2022年の年末から、波伝谷地区のあちこちで海岸の工事をしているが、今回は大きなクレーンと台船が波伝谷漁港の松...

2023.03.18

その日は突然きた。朝、出勤しようとして車を見たら?!なんと黄色いではないか??昨日洗車したはず?!そうなのです...

2023.03.18

3月12日(日)戸倉漁協女性部の磯の開口が行われた。(開口とは、漁をしていい日で、その日以外に勝手に獲ることは...

2023.03.13

今年もあの日あの時間がやってくる。あの日避難して一晩過ごした五十鈴神社。今年の3.11は土曜日で、社会人になっ...

2023.02.15

南三陸町にある東日本大震災以前からずっとある唯一の景勝地「神割崎」。その神割崎に年に2回(2月と10月)の「神...
カテゴリー別記事一覧