住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

桜…満開か?

2022.04.13

4月13日(水)3日ほど続いた夏日にびっくりした桜がすでに満開。9日まではまだ蕾が膨らんだ感じだったのに、仙台の標準木の開花がつい何日前か…戸倉地区の標準木はどこか?わからないが(笑)(そもそもそんなものもないと思うけど…)、桜の木が東日本大震災で流されてしまって、、あまりないのは事実。その後被災地に桜を植える会の皆様とモデルの冨永愛さん(冨永さんは当時の子どもたちとイベントをしてくれた)がいらして、津波の到達点に桜を植樹してくれた。なので、まだあまり成長はしていない10年目の桜はその境に咲いている。しかし写真のような満開さを感じられるのは、この志津川自然の家の道路側に咲いている桜だけ?と。そして戸倉地区の標準木は志津川自然の家の入り口の桜だと勝手に思っている。

最近の記事

2023.09.23

9月16日(日)シルバーウィークに「ツール・ド・東北 2023 第10回記念大会」が開催された。神割崎キャンプ...

2023.09.11

9月10日(日)に戸倉小学校で、コロナ開け4年ぶりに戸倉地区対抗ビニールバレーボール大会が行われた。 出場地区...

2023.09.09

8月26日(土)に南三陸町の志津川地区の八幡川で東日本大震災後初の「かがり火祭り」が行われた。 戸倉地区の「行...

2023.07.15

7月10日(月)に、みちのく潮風トレイル地域連絡会が南三陸・海のビジターセンターで行われました。この地域連絡会...

2023.06.24

6月23日(金)に戸倉保育所で保育参観が行われた。雨が降らずお天気が持ったので今年は外活動、普段の保育所での子...

2023.06.23

6月21日(水)に波伝谷漁港テントの中で「互たがい市」が、主催は小さなたがい市実行委員会で社会福祉法人南三陸町...
カテゴリー別記事一覧