住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里山ダイアリー

林業就業支援事業20日間講習

2021.10.02

8月30日(月)から9月17日(金)の20日間で林業就業支援事業が行われた。
講習は「波伝の森山学校」の渡辺啓さん
林業支援事業とは、林業に必要な①チェーンソーと②刈払機と③小型重機(3t未満)の免許が取れる講習です。免許を特別教育修了・安全衛生教育修了と言います。
正式名称
・チェーンソーによる伐木等特別教育
・刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育
・小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転業務に係る特別教育
それで終わりではなく、実際に習得した技術を実習を通じて理解を深めます。その他にも、林業に関する基礎的な知識の講習と、林業関係施設の視察、林業事業者との交流、若手林業家との交流があります。
基本的な理解をする事で、その後の各事業体での習熟や段取りに新人が専念出来るように、少しでも林業の裾野が拡がるように、林業の入口に立つお手伝いをします。
防災減災発災時の活動にもチェーンソー・刈払機・小型重機は役立ちます。災害時に無力では無い。公助がたどり着く前に自助共助で出来る事をする。その後の復興ボランティアとしても、活躍出来るスキルです。
オンライン救急救命講習や、小型車両系建設機械3t未満資格講習、そして小型車両系建設機械3t未満特別教育の実技をしたり、東北3県林業塾橋本光治先生の作業道講習を受けたり、視察研修として、製材所:阿部製材所阿部 俊哉さんに低温乾燥バイオ乾燥機と製造工程をご解説頂いたり、製材所:丸平木材の小野寺社長に製材工程と丸太についてご解説頂きました。また、小野寺産業小野寺 翔さんとの若手林家交流・オンラインでの林業事業体交流を終えて、林業の世界に新たなプレーヤーが入ります。 

最近の記事

2023.11.23

11月19日(日)に「ラムサール条約登録5周年記念シンポジウム」がベイサイドアリーナ文化交流ホールで行われた。...

2023.11.22

11月20日(月)に、ギンザケの稚魚が搬入された。初回である今回の稚魚は、笹谷から来たもので午前中6075kg...

2023.11.17

11月16日(木)、アワビの開口が6:00から9:00までの間で行われた。今年はタコが豊漁(志津川湾のタコはア...

2023.11.04

11月としては、観測史上初の25℃の夏日を迎えた11月3日(金)の文化の日に、最高のお天気に見守られ、ベイサイ...

2023.11.02

10月31日(火)に戸倉小学校でマラソン大会が行われた。抜けるような空の元、校庭をぐるぐる回るマラソン大会だっ...

2023.11.01

10月30(月)から宮城県内南三陸町内全域でカキ剥きが始まった。震災後カキ養殖のケタを3分の1に減らし、一年で...
カテゴリー別記事一覧