住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

戸倉小学校3年生 ハマヒルガオ植苗

2022.11.18

11月13日(日)戸倉小学校3年生によって、海のビジターセンター近くの波伝谷の海岸に海浜植物の「ハマヒルガオ」と「ハマエンドウ」の植苗が行われた。植苗の前、6月16日に戸倉小学校の3年生の学年PTA(3年生は14名でその家族と一緒)の行事で「海浜植物」についての授業が行われた。その際、各家族で海浜植物の「ハマヒルガオ」の種を小さなプランターに蒔き、それぞれの家で水やりをして育てていた。秋の声が聞こえる頃「ハマヒルガオ」は葉を落としてしまい、枯らしてしまったか?と心配したご家族もいたようだ。しかし海浜植物は「多年草」なため、プランターを逆さまにしてプランターから出すと、枯れてしまったかと思われる「ハマヒルガオ」は根が生きていて、それが苗となった。講師の大渕香菜子さんの話に熱心に耳を傾け、作業をする姿、そして3年生の生徒と14家族20数名も参加していたことに、海浜植物の「ハマヒルガオ」や「ハマエンドウ」への関心の高さが伺える。春になるとピンクの可愛い花を見ることができるそうだ。講師の大渕さんと共に夏に波伝谷の海岸の草刈りを一緒にしてくれていたサポーターの宮城県の職員の江刺さんも「来春の芽生えが期待できますね」と言っていた。

最近の記事

2023.09.23

9月16日(日)シルバーウィークに「ツール・ド・東北 2023 第10回記念大会」が開催された。神割崎キャンプ...

2023.09.11

9月10日(日)に戸倉小学校で、コロナ開け4年ぶりに戸倉地区対抗ビニールバレーボール大会が行われた。 出場地区...

2023.09.09

8月26日(土)に南三陸町の志津川地区の八幡川で東日本大震災後初の「かがり火祭り」が行われた。 戸倉地区の「行...

2023.07.15

7月10日(月)に、みちのく潮風トレイル地域連絡会が南三陸・海のビジターセンターで行われました。この地域連絡会...

2023.06.24

6月23日(金)に戸倉保育所で保育参観が行われた。雨が降らずお天気が持ったので今年は外活動、普段の保育所での子...

2023.06.23

6月21日(水)に波伝谷漁港テントの中で「互たがい市」が、主催は小さなたがい市実行委員会で社会福祉法人南三陸町...
カテゴリー別記事一覧