住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

戸倉小学校 運動会

2024.05.22

5月18日(土)に戸倉小学校で運動会が行われた。毎年恒例になったオープニングアトラクション「行山流水戸辺鹿子躍り」は地元に残っている大人になった卒業生が着付けの役を受け、踊り手全員のチェックをする。小学生には頭の部分が重いため、躍りの最中に傾かないように、キツく首元の紐をしめるそうだ。顔が歪むくらいに。躍り始めると伝統の重みもあり少し恥ずかしくもあるが、それを代々受け継いできたことで誇らしげに躍っているように見えた。
当日はお天気に恵まれ、木陰や日陰の余りない小学校の校庭には、テントを携えた3世代の家族が始まるのを待っていた。。徒競走、全校でのよさこい、玉入れに綱引き、手に汗握る接戦で盛り上がった。最後に全員リレーで運動会の幕は閉じた。「生徒の人数が少ないこともあり午前中で終了するが、全力で過ごした思いでに残る運動会になったと思う」と保護者の方からのお話をいただいた。
町内5校ある中、4校の運動会が開催されたとのこと。

最近の記事

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...

2024.12.02

師走の初日。南三陸町総合体育館文化交流ホールで「第18回子どもたちの郷土芸能発表会」が開かれました。 行山流水...

2024.11.27

11/21(金)に戸倉保育所で生活発表会が開催されました。 今年度の学習発表会は衣装もさながら、先生方の指導と...

2024.11.17

11月10日(日)に戸倉地区のアワビの開口がありました。 「今年はなんだか少し痩せたアワビがあったな」と漁師さ...
カテゴリー別記事一覧