住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

戸倉公民館で志津川高校魅力化計画の話し合い 

2020.09.22

志津川高校の魅力化構想の住民説明会が10日戸倉公民館で行われた。地域に高校(学校)がなくなると、「病院などの施設がなくなるより町や地域がさびれるとデーターがある、「全国募集」「カリキュラム改革」「公営塾(志翔学舎)」を3本柱として進める」と役場職員からの説明があった。高校が東日本大震災があったからか、少子化か、とにかく志津川高校に進学する生徒が減った。現実は「志津川高校に入学しないこと..」を前提で、通える範囲で良い学校を選ぶことが良いような風潮になっていることも実感。 この状況を打開すべく、「地域全体が学校」として学ぶことで、町への愛郷心をもち、町を輝かせてくれるような「人材」を志津川高校で地域一丸となって育てて行きたいと考えはじめ、この構想に取り組むことになった。志津川高校の「志翔学舎」という「公営塾」も開設してから5年目になる。他地区の塾などに通えないなど毎日時間ギリギリまでお世話になっている生徒もいる。「公営塾(志翔学舎)」があるから!!と最初に取り掛かったため、そこを押しているが、「学校が魅力的になってこその「公営塾」ではないか」と説明会参加の保護者が言っていたのが、印象的だった。

最近の記事

2023.11.23

11月19日(日)に「ラムサール条約登録5周年記念シンポジウム」がベイサイドアリーナ文化交流ホールで行われた。...

2023.11.22

11月20日(月)に、ギンザケの稚魚が搬入された。初回である今回の稚魚は、笹谷から来たもので午前中6075kg...

2023.11.17

11月16日(木)、アワビの開口が6:00から9:00までの間で行われた。今年はタコが豊漁(志津川湾のタコはア...

2023.11.04

11月としては、観測史上初の25℃の夏日を迎えた11月3日(金)の文化の日に、最高のお天気に見守られ、ベイサイ...

2023.11.02

10月31日(火)に戸倉小学校でマラソン大会が行われた。抜けるような空の元、校庭をぐるぐる回るマラソン大会だっ...

2023.11.01

10月30(月)から宮城県内南三陸町内全域でカキ剥きが始まった。震災後カキ養殖のケタを3分の1に減らし、一年で...
カテゴリー別記事一覧