住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

墓躍り奉納

2020.08.19

14日南三陸町戸倉の慈眼寺で、戸倉地区に伝わる行山流水戸辺鹿子躍(ししおどり)の保存会(今年は19才から27才の8人)によって先祖供養の「墓躍り」を奉納した。朝6時半に集合し、保存会の方や父兄によって衣装を仕上げる。今年は朝が涼しく(日中はもちろん33度)着付けは早くできたが、一昨年前など着付ける側もどちらも皆汗だくに。和尚の前で静かに太鼓をならし、皆一礼をしてから躍り始める。「恋しさに恋しき人の墓じるし 見るよりはやくぬるる袖かな」…普段の勇ましい鹿躍りとは違い、先祖に思いをはせる。「墓躍り」は32年前から受け継がれ、今年も躍り終わった彼らの衣装は汗でびしょ濡れだった。

最近の記事

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...

2024.12.02

師走の初日。南三陸町総合体育館文化交流ホールで「第18回子どもたちの郷土芸能発表会」が開かれました。 行山流水...

2024.11.27

11/21(金)に戸倉保育所で生活発表会が開催されました。 今年度の学習発表会は衣装もさながら、先生方の指導と...

2024.11.17

11月10日(日)に戸倉地区のアワビの開口がありました。 「今年はなんだか少し痩せたアワビがあったな」と漁師さ...
カテゴリー別記事一覧