住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

今日からカキ剥き始まる

2021.10.11

2021年10月11日(月)まだ夏の気配の残る今日から、来年の5月いっぱいまで、カキのシーズンが始まる。昨日から浄化槽で浄化していた、カキを朝からひたすら剝く。「1人20kgくらい剝くかな?、今年はカキの身入りがよく期待しているよ」と松岡さん。浄化槽からカキをあげ、(一日浄化するそのため剝く日の前日以上前に海から水揚げし、タンクに入れて浄化している)  長屋のような剥き場での各家の場所が決まっているのでそこに置き、ひたすら剝く。もちろん剥いたカキ殻の処理も完璧に。これからどんどんカキの美味しい季節がやってくる。
カキのほとんどは内臓だが、実はそこにはビタミン類などの豊富な栄養素がバランスよく含まれている。
ビタミンB1・B2・B12などのビタミン類や、亜鉛・鉄などのミネラル、アミノ酸、タウリン、グリコーゲンなどを豊富に含んでいる食材だ。
ビタミンB12・鉄が不足すると貧血や慢性疲労になる恐れがあるし、亜鉛が不足すると味覚障害、免疫力低下、胎児の発育不全が起こりやすくなる、またグリコーゲンが不足すると運動能力やスタミナが低下しやすくなるなど。美味しく食し、ミネラルなども取れる。これからのカキの季節は楽しみでしかない。

最近の記事

2023.11.23

11月19日(日)に「ラムサール条約登録5周年記念シンポジウム」がベイサイドアリーナ文化交流ホールで行われた。...

2023.11.22

11月20日(月)に、ギンザケの稚魚が搬入された。初回である今回の稚魚は、笹谷から来たもので午前中6075kg...

2023.11.17

11月16日(木)、アワビの開口が6:00から9:00までの間で行われた。今年はタコが豊漁(志津川湾のタコはア...

2023.11.04

11月としては、観測史上初の25℃の夏日を迎えた11月3日(金)の文化の日に、最高のお天気に見守られ、ベイサイ...

2023.11.02

10月31日(火)に戸倉小学校でマラソン大会が行われた。抜けるような空の元、校庭をぐるぐる回るマラソン大会だっ...

2023.11.01

10月30(月)から宮城県内南三陸町内全域でカキ剥きが始まった。震災後カキ養殖のケタを3分の1に減らし、一年で...
カテゴリー別記事一覧