住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里山ダイアリー

二渡神社法院神楽奉納

2022.10.22

10月8日(土)に長清水地区で「二渡神社法院神楽」が奉納された。今回神楽奉納の踊り手は、旧北上町にある女川地区の神楽保存会方々(女川地区を中心)いろいろな地区から集まったメンバー)で、戸倉神社の宮司の斎藤直人さんも舞を披露していた。地元「行山流水戸辺鹿子躍り」も披露されたが、鹿子躍りも小学生から伝承されていて、神楽の踊り手の最年少は石巻市内に住む中学1年生だった。どちらも伝統が奥深く長く伝わることを願っている。
13年ぶりに開催された二渡神社の神楽についは、「震災からも時間が経ち、令和も四年となりました。この数年をみても、新型コロナウィルス感染症の蔓延は未だ終息には至らず、国の内外でも重く暗いニュースが連日報道されています。この暗い世相を払拭する一助となればと思い、コロナの終息と世界の平和と共存共栄を祈願し、神楽奉納を行う運びとなりました。」と二渡神社の佐藤さんが話してくれた。

<写真:波伝谷地区渡辺啓さん提供>

最近の記事

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...

2024.12.02

師走の初日。南三陸町総合体育館文化交流ホールで「第18回子どもたちの郷土芸能発表会」が開かれました。 行山流水...

2024.11.27

11/21(金)に戸倉保育所で生活発表会が開催されました。 今年度の学習発表会は衣装もさながら、先生方の指導と...

2024.11.17

11月10日(日)に戸倉地区のアワビの開口がありました。 「今年はなんだか少し痩せたアワビがあったな」と漁師さ...
カテゴリー別記事一覧