住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

カキ生産部会 全体会

2023.10.15

10月13日(金)に南三陸・海のビジターセンターで、戸倉地区のカキ生産部会の全体会が行われた。漁協 (戸倉出張所の所長と佐藤さん狩野さん吉岡さん)とカキ部会35名が全員参加で開始した。

この会は、部会長の後藤さんの挨拶から始まり、会は進み、漁期の対策やHACCPの管理簿、検査についてやライフジャケットの着用の安全などについて、連絡や昨年度の報告を聞いたり今年度についての指標などを示したりしていた。部会で話し合い、意見としては漁場やポイントについてなど気炎万丈な議論が展開されたりした。部会員でコミュニケーションをとる会でもある。また漁協 戸倉出張所の所長と佐藤さんからASCの検査について注意点の説明を難点か聞いた。
さすがの戸倉時間があって、漁師の皆さんは30分前には集合するという素晴らし方ばかりでいつも驚かされる。会の前には「波伝谷カキ処理場」を使う方々が、終了後は「津の宮カキ処理場」を使う方々がそれぞれ書類や衛生や安全について話し合った。
また、ゲストにカネキ吉田の営業部の方からもご挨拶があった。「いつもの時期よりも少し開始が遅れているが、密植を減らしたことでとても大きさのある美味しいカキができているのは事実、美味しいカキを販売していきたい。」仰っていた。
*この地区のカキは「ASC認証」をとっていて、名称は「戸倉っこ牡蠣」である。

最近の記事

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...

2024.12.02

師走の初日。南三陸町総合体育館文化交流ホールで「第18回子どもたちの郷土芸能発表会」が開かれました。 行山流水...

2024.11.27

11/21(金)に戸倉保育所で生活発表会が開催されました。 今年度の学習発表会は衣装もさながら、先生方の指導と...

2024.11.17

11月10日(日)に戸倉地区のアワビの開口がありました。 「今年はなんだか少し痩せたアワビがあったな」と漁師さ...
カテゴリー別記事一覧