住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

カキ生産部会 全体会

2023.10.15

10月13日(金)に南三陸・海のビジターセンターで、戸倉地区のカキ生産部会の全体会が行われた。漁協 (戸倉出張所の所長と佐藤さん狩野さん吉岡さん)とカキ部会35名が全員参加で開始した。

この会は、部会長の後藤さんの挨拶から始まり、会は進み、漁期の対策やHACCPの管理簿、検査についてやライフジャケットの着用の安全などについて、連絡や昨年度の報告を聞いたり今年度についての指標などを示したりしていた。部会で話し合い、意見としては漁場やポイントについてなど気炎万丈な議論が展開されたりした。部会員でコミュニケーションをとる会でもある。また漁協 戸倉出張所の所長と佐藤さんからASCの検査について注意点の説明を難点か聞いた。
さすがの戸倉時間があって、漁師の皆さんは30分前には集合するという素晴らし方ばかりでいつも驚かされる。会の前には「波伝谷カキ処理場」を使う方々が、終了後は「津の宮カキ処理場」を使う方々がそれぞれ書類や衛生や安全について話し合った。
また、ゲストにカネキ吉田の営業部の方からもご挨拶があった。「いつもの時期よりも少し開始が遅れているが、密植を減らしたことでとても大きさのある美味しいカキができているのは事実、美味しいカキを販売していきたい。」仰っていた。
*この地区のカキは「ASC認証」をとっていて、名称は「戸倉っこ牡蠣」である。

最近の記事

2023.11.23

11月19日(日)に「ラムサール条約登録5周年記念シンポジウム」がベイサイドアリーナ文化交流ホールで行われた。...

2023.11.22

11月20日(月)に、ギンザケの稚魚が搬入された。初回である今回の稚魚は、笹谷から来たもので午前中6075kg...

2023.11.17

11月16日(木)、アワビの開口が6:00から9:00までの間で行われた。今年はタコが豊漁(志津川湾のタコはア...

2023.11.04

11月としては、観測史上初の25℃の夏日を迎えた11月3日(金)の文化の日に、最高のお天気に見守られ、ベイサイ...

2023.11.02

10月31日(火)に戸倉小学校でマラソン大会が行われた。抜けるような空の元、校庭をぐるぐる回るマラソン大会だっ...

2023.11.01

10月30(月)から宮城県内南三陸町内全域でカキ剥きが始まった。震災後カキ養殖のケタを3分の1に減らし、一年で...
カテゴリー別記事一覧