住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里山ダイアリー

オオワシ電柱に!

2022.01.31

1月5日頃から戸倉地区で確認されているオオワシだが、木の中に隠れてしまったり、飛んでいってしまったりしてなかなか写真に収めることができなかったが、1月29日(土)波伝谷の「ちょこっと」の公子さんから連絡がきて近くにいるよ〜と!!オオワシの元へ馳せ参じた!!
そこで、オオワシを狙う佐藤さんと遭遇。いつもこんな感じで撮ってるんだ?!鳥撮り翁をパパラッチ。
オオワシ:日本最大級の猛禽類
全長89cm(オス)、95cm(メス)。メスが大きい。翼を広げると210cmにもなる。全身黒っぽい茶色で、翼の前と尾羽、足の羽毛が白色で、遠くからもこの白色はよく目立つ。くちばしの橙黄色が大きいのも特徴。極東地域だけに分布する貴重なワシで、カラフト北部やオホーツク海沿岸地方、カムチャッカで繁殖し、戸倉地区には冬鳥として南下する。おどろくほど翼の厚味や巾がひろく、日本では、山岳地帯にすむイヌワシをしのぎ、最大のワシだ。一説では、日本まで流氷に乗って来るとか来ないとか。

最近の記事

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...

2024.12.02

師走の初日。南三陸町総合体育館文化交流ホールで「第18回子どもたちの郷土芸能発表会」が開かれました。 行山流水...

2024.11.27

11/21(金)に戸倉保育所で生活発表会が開催されました。 今年度の学習発表会は衣装もさながら、先生方の指導と...

2024.11.17

11月10日(日)に戸倉地区のアワビの開口がありました。 「今年はなんだか少し痩せたアワビがあったな」と漁師さ...
カテゴリー別記事一覧