住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

エゾアワビの稚貝放流

2021.10.30

10月28日(木)エゾアワビの稚貝の放流が行われた。当日は風が強かったが、空高くお天気に恵まれた。このアワビは、10月の2日3日に行われた「全国豊かな海づくり大会」で大会記念放流稚魚として紹介されたうちの一つで(他マガキ、ノリ、イワナ)、オンラインで参加なさった天皇陛下、皇后陛下からいただいたものだそうだ。お披露目会に参加の戸倉小学校の5年生13名と6年生8名と志津川小学校の6年生28名は、南三陸町の副町長の最知さん、組合長の佐々木さん、気仙沼の合同庁舎の所長のお話と今回のエゾアワビの紹介を聞いた後、宮城県漁協志津川支所の職員が設置した放流スロープから、皆、大事にそうにアワビを放流していた。

稚貝は成長して採捕できるまで4年ほどかかるそうだが、この度は、約2.5㎝に成長したエゾアワビの稚貝1000個を60個のカキ殻につけ各々2個ずつ放流した。記念品(お魚歌留多やシールや帽子)の贈呈式の後閉会した。「エゾアワビの稚貝の放流はなかなかできることじゃないので面白かった。稚貝が小さくてびっくりしたけど、大きくなったら食べてみたい」と参加の戸倉小学校の生徒さんが話してくれた。また、「4年後、立派になった鮑を天皇皇后両陛下に献上したい!!っすね」と宮城県漁協の職員Yさん張り切っていたのも印象的だった。
最近の記事

2023.06.03

6月2日(金)に南三陸・海のビジターセンターで毎年恒例の「南三陸町ふるさと学習会「春」」が行われた。南三陸町の...

2023.06.03

5月31日(水)から今年度のウニ漁が始まった。平日ではあるが6月1日(木)と連続でウニの開口だった。(開口とは...

2023.06.03

5月28日(日)に波伝谷漁港の近くの広場にトラックとヘリコプター??が止まっていて農薬散布?何故?ヘリコプター...

2023.06.03

5月23日24日25日の3日間で、令和五年度水産多面的機能発揮対策事業の一環として、折立海岸で耕運作業が行われ...

2023.05.25

5月20日(土)に戸倉小学校で運動会が行われた。オープニングアトラクションとして運動会恒例の開会式の前に行われ...

2023.05.19

5月15日(月)9時から「海洋プラスチック問題に配慮した米生産の取り組み実証圃試験」が行われた。あいにくの雨模...
カテゴリー別記事一覧