住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

アワビの開口 初日

2021.11.19

11月19日(金)の今日、今シーズン最初のアワビの開口が行われた。(開口とは、漁をしていい日で、その日以外に勝手に獲ることは許されない。)
開口日は、シーズンである11〜1月の間で、わずか数回で11月はあと1回行われる。開口委員と呼ばれる漁師が各地区にいて、地区ごとに天候や潮目を見て漁協が決定し、前日に防災無線(組合員だけに流れる放送)が流れ、それから、皆、アワビカギや箱メガネなどの準備を始め次の日の開口に備える。 いつ開くかわからないため、他の地区の様子をうかがいながら、その日を待つとのこと。朝6時から9時半の間船を出し、獲り始め(時間と、乗船できる人数など細かく決められている)、今回戸倉地区で集荷したアワビは、個々のサイズも大きくなんと!!1t越え。キロいくらなのか?想像しただけで…。そして今後は年末のギリズベ、ギリスビ(お付き合いのため義理立てすること)と正月に向けても採捕するそうだ。

最近の記事

2023.11.23

11月19日(日)に「ラムサール条約登録5周年記念シンポジウム」がベイサイドアリーナ文化交流ホールで行われた。...

2023.11.22

11月20日(月)に、ギンザケの稚魚が搬入された。初回である今回の稚魚は、笹谷から来たもので午前中6075kg...

2023.11.17

11月16日(木)、アワビの開口が6:00から9:00までの間で行われた。今年はタコが豊漁(志津川湾のタコはア...

2023.11.04

11月としては、観測史上初の25℃の夏日を迎えた11月3日(金)の文化の日に、最高のお天気に見守られ、ベイサイ...

2023.11.02

10月31日(火)に戸倉小学校でマラソン大会が行われた。抜けるような空の元、校庭をぐるぐる回るマラソン大会だっ...

2023.11.01

10月30(月)から宮城県内南三陸町内全域でカキ剥きが始まった。震災後カキ養殖のケタを3分の1に減らし、一年で...
カテゴリー別記事一覧