住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

アルビノの…

2021.06.10

6月9日(水)の朝、「アルビノのホヤ(マボヤ)あるんですけど要ります?」と波伝谷の渡辺啓さんから連絡が入った。なんと菅原水産の菅原幹生さんが朝、ホヤの水揚げの際に見つけて、啓さんに託してくれたそうだ。10万個に1個くらいの確率で採れるとかなんとか?幹生さんは「2年に1個くらい採れるからそんな確率かもね」と言っていた。

プラスの入水孔とマイナス出水孔が大きく開き水槽でも元気に暮らし始めました!今は南三陸・海のビジターセンターの水槽に鎮座なさっているとかいないとか〜
マボヤはホヤ貝と言われているけど(貝毒検査に出したりする)貝ではなく、人間や魚と同じ脊索動物に分類される動物だ。貝よりも人間に近い存在なのだ。そしてほやは5つの味覚「甘味、塩味、酸味、苦味、うま味」の全てを兼ね揃える稀有な存在だ。食べ終わった後に残る微かな甘味は、調味料にも活用されるアミノ酸のグリシンやアラニンなどの作用と言われていて、日本酒などのお酒との相性がとてもよいと言われている。
今回のアルビノのマボヤ…中身も白いのかな?ウズウズ…同じ食感なのかな?

最近の記事

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...

2024.12.02

師走の初日。南三陸町総合体育館文化交流ホールで「第18回子どもたちの郷土芸能発表会」が開かれました。 行山流水...

2024.11.27

11/21(金)に戸倉保育所で生活発表会が開催されました。 今年度の学習発表会は衣装もさながら、先生方の指導と...

2024.11.17

11月10日(日)に戸倉地区のアワビの開口がありました。 「今年はなんだか少し痩せたアワビがあったな」と漁師さ...
カテゴリー別記事一覧