住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

どんど祭

2022.01.13

1月9日(日)に戸倉神社の氏子会(水戸辺、在郷、波伝谷、津の宮地区 、総代 小山拓海さん)により、どんと祭が行われた。「どんと祭」とは、神社の境内などで正月飾りやお守り等を焼き、その御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭で、今年も波伝谷地区の小山さん宅敷地内で戸倉神社の宮司に無病息災を祈祷してもらい、消防団立ち会いのもと「どんと祭」の神事が行われた。
ちなみに、一般的に広まっているどんど焼き・どんと祭りという言葉の「どんど」の語源は、火祭りの間「尊や尊」と火が燃えるのを囃し立てていたこの言葉がなまったという説と、火が「どんどん」と燃え盛る様子から「どんど」になったという説これらが有力とされている。

最近の記事

2023.09.23

9月16日(日)シルバーウィークに「ツール・ド・東北 2023 第10回記念大会」が開催された。神割崎キャンプ...

2023.09.11

9月10日(日)に戸倉小学校で、コロナ開け4年ぶりに戸倉地区対抗ビニールバレーボール大会が行われた。 出場地区...

2023.09.09

8月26日(土)に南三陸町の志津川地区の八幡川で東日本大震災後初の「かがり火祭り」が行われた。 戸倉地区の「行...

2023.07.15

7月10日(月)に、みちのく潮風トレイル地域連絡会が南三陸・海のビジターセンターで行われました。この地域連絡会...

2023.06.24

6月23日(金)に戸倉保育所で保育参観が行われた。雨が降らずお天気が持ったので今年は外活動、普段の保育所での子...

2023.06.23

6月21日(水)に波伝谷漁港テントの中で「互たがい市」が、主催は小さなたがい市実行委員会で社会福祉法人南三陸町...
カテゴリー別記事一覧