住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

おきなくらEELsフォーラム開催

2022.09.23

【フォーラム開催報告】
9/6(火)おきなくらEELsのメンバーにより、南三陸・海のビジターセンターでフォーラムを実施した。

名桜大学の平野先生のSUPのトレーニングに始まり、坂本海岸のビーチクリーンを午前中に実施。

午後は「おきなくらEELsのこれまで」を写真とともに振り返り、南正人先生の「エコツーリズム研修」を実施。その後「おきなくらEELsのこれから」を考える時間を設けた。
これまで講師として携わってくださった先生方、行政の方、環境省、地域の事業者の参加で、EELsに携わる方々、初期から最新の第8期までのEELsメンバーが一同に会し、交流する機会となった。
「これまで参画いただいた沢山の方々の成果の上で、EELsが成り立っていること、それぞれの立場から見たEELs、これからの課題、あるべき姿など、リアルな場での意見交換の中で、沢山の発見があった貴重な機会だった。今後ともEELsの活動に参画いただけるような、トレーニングや研修、交流の場の創出と、ガイドとして、チームとしてのスキルアップ、組織の発展に繋がる活動をすすめて参ります  ほんとにありがとうございました。」と事務局の北島さんが話してくれた。
当日参加が叶わなかった、フィールドミュージアムリーダーの方々にも研修の内容を共有できるよう、動画の形での準備を進めているとのこと。
これからブルーツーリズムなどの南三陸町の取り組みの中心となるであろう「おきなくらEELs」に期待したい。

最近の記事

2023.11.23

11月19日(日)に「ラムサール条約登録5周年記念シンポジウム」がベイサイドアリーナ文化交流ホールで行われた。...

2023.11.22

11月20日(月)に、ギンザケの稚魚が搬入された。初回である今回の稚魚は、笹谷から来たもので午前中6075kg...

2023.11.17

11月16日(木)、アワビの開口が6:00から9:00までの間で行われた。今年はタコが豊漁(志津川湾のタコはア...

2023.11.04

11月としては、観測史上初の25℃の夏日を迎えた11月3日(金)の文化の日に、最高のお天気に見守られ、ベイサイ...

2023.11.02

10月31日(火)に戸倉小学校でマラソン大会が行われた。抜けるような空の元、校庭をぐるぐる回るマラソン大会だっ...

2023.11.01

10月30(月)から宮城県内南三陸町内全域でカキ剥きが始まった。震災後カキ養殖のケタを3分の1に減らし、一年で...
カテゴリー別記事一覧