住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

里海ダイアリー

おきなくらEELsフォーラム開催

2022.09.23

【フォーラム開催報告】
9/6(火)おきなくらEELsのメンバーにより、南三陸・海のビジターセンターでフォーラムを実施した。

名桜大学の平野先生のSUPのトレーニングに始まり、坂本海岸のビーチクリーンを午前中に実施。

午後は「おきなくらEELsのこれまで」を写真とともに振り返り、南正人先生の「エコツーリズム研修」を実施。その後「おきなくらEELsのこれから」を考える時間を設けた。
これまで講師として携わってくださった先生方、行政の方、環境省、地域の事業者の参加で、EELsに携わる方々、初期から最新の第8期までのEELsメンバーが一同に会し、交流する機会となった。
「これまで参画いただいた沢山の方々の成果の上で、EELsが成り立っていること、それぞれの立場から見たEELs、これからの課題、あるべき姿など、リアルな場での意見交換の中で、沢山の発見があった貴重な機会だった。今後ともEELsの活動に参画いただけるような、トレーニングや研修、交流の場の創出と、ガイドとして、チームとしてのスキルアップ、組織の発展に繋がる活動をすすめて参ります  ほんとにありがとうございました。」と事務局の北島さんが話してくれた。
当日参加が叶わなかった、フィールドミュージアムリーダーの方々にも研修の内容を共有できるよう、動画の形での準備を進めているとのこと。
これからブルーツーリズムなどの南三陸町の取り組みの中心となるであろう「おきなくらEELs」に期待したい。

最近の記事

2023.06.03

6月2日(金)に南三陸・海のビジターセンターで毎年恒例の「南三陸町ふるさと学習会「春」」が行われた。南三陸町の...

2023.06.03

5月31日(水)から今年度のウニ漁が始まった。平日ではあるが6月1日(木)と連続でウニの開口だった。(開口とは...

2023.06.03

5月28日(日)に波伝谷漁港の近くの広場にトラックとヘリコプター??が止まっていて農薬散布?何故?ヘリコプター...

2023.06.03

5月23日24日25日の3日間で、令和五年度水産多面的機能発揮対策事業の一環として、折立海岸で耕運作業が行われ...

2023.05.25

5月20日(土)に戸倉小学校で運動会が行われた。オープニングアトラクションとして運動会恒例の開会式の前に行われ...

2023.05.19

5月15日(月)9時から「海洋プラスチック問題に配慮した米生産の取り組み実証圃試験」が行われた。あいにくの雨模...
カテゴリー別記事一覧