住んでよし訪れてよしの戸倉地区WEB新聞

暮らしのダイアリー

ツール・ド・東北

2024.09.20

9月14〜15日の日程で今年で11回目を迎えた「ツール・ド・東北」が開催されました。


3コースのうちの「北上フォンド」の折り返し地点の神割崎では、揃いのスタッフTシャツを着た戸倉の漁協女性部の作る「サーモンカツカレー」を提供していました。第1回目はシーフードカレーでしたが、改良を重ね地元で養殖しているギンザケを使ったフライを提供するという形になったそうで、今回は900食を準備提供したそうです。前日はカレーの仕込みやお米の用意などをしました。当日は朝4時からスタートしお米を炊いて、カレーの準備をしサーモンカツは会場で揚げ温かい食事を提供していました。
参加者のライダーはサケフライカレーについて「とても美味しくて、多いかな〜と思ったけど完食しました」「来年も楽しみです」と口々に話してくれました。南三陸町の「大森太鼓」も応援にかけつけ会場を盛り上げていました。

「ツール・ド・東北」は、震災の記憶を未来に残すことを目的とした自転車イベントで、被災地を走って復興の歩みを体感します。参加者は、スタート地点の石巻専修大学で黙とうをささげた後、気仙沼市、南三陸町、石巻市、女川町のエリアを通過します。コースは石巻専修大学を発着地点の3コースでした。昨年の最長は210kmコースでしたが、「気仙沼大谷海岸フォンド」(180km)は今年新設したコースでライダーが走りやすい距離にしたそうです。

15日はあいにくの雨模様の天気でしたが、「ツール・ド・東北」は大盛況で終了したそうです。

最近の記事

2024.12.20

12月8日(日)に神割崎キャンプ場のイベント広場にて『南三陸林業フェスティバル2024』が開催されました。南三...

2024.12.18

12月11日(水)夕方、戸倉小学校体育館で「行山流水戸辺鹿子躍引継式」が行われました。1年間、鍛錬を積み重ねて...

2024.12.05

12月2日、波伝谷漁港でギンザケの稚魚の搬入が始まりました。岩手県北部で育てられた稚魚たち。大きさは170グラ...

2024.12.02

師走の初日。南三陸町総合体育館文化交流ホールで「第18回子どもたちの郷土芸能発表会」が開かれました。 行山流水...

2024.11.27

11/21(金)に戸倉保育所で生活発表会が開催されました。 今年度の学習発表会は衣装もさながら、先生方の指導と...

2024.11.17

11月10日(日)に戸倉地区のアワビの開口がありました。 「今年はなんだか少し痩せたアワビがあったな」と漁師さ...
カテゴリー別記事一覧